連休も終わり、新緑のきれいな季節に変わってきた。
穏やかなはずの5月初旬に記録的な大雨や竜巻被害(日本で最大級)など大変でしたね。
先日、テレビで北海道の摩周湖の水(世界一だった)の透明度が下がってきたのは、
中国大陸からくる大気の汚染物質が原因だといっている学者がいたが、
日本の異常気象の原因もそこいらかもしれない。声をあげないと大変なことになるかも~
4月末のそんな季節の中、長年写真講評にうかがっていたグループが解散になった。
某大企業をリタイアーした方々で構成されていた写真倶楽部で、毎回楽しみにしていた。
中々ゆっくり行けない山や、欧州の国々の写真を観ながらの講評ができ、そこの話も聞けて
、一つの写真の楽しみ方だなと思っていた。
日常的に写真の作品作りやアート性を求める話ばかりしていると、旅をして感動を記録に
残していくという原点の写真感を忘れていた気がする。
高齢と健康の関係で、残念ながら4月で最終回となった。
皆さん、お元気で写真を楽しんでください。 長い間、お世話になりありがとうございました。

穏やかなはずの5月初旬に記録的な大雨や竜巻被害(日本で最大級)など大変でしたね。
先日、テレビで北海道の摩周湖の水(世界一だった)の透明度が下がってきたのは、
中国大陸からくる大気の汚染物質が原因だといっている学者がいたが、
日本の異常気象の原因もそこいらかもしれない。声をあげないと大変なことになるかも~
4月末のそんな季節の中、長年写真講評にうかがっていたグループが解散になった。
某大企業をリタイアーした方々で構成されていた写真倶楽部で、毎回楽しみにしていた。
中々ゆっくり行けない山や、欧州の国々の写真を観ながらの講評ができ、そこの話も聞けて
、一つの写真の楽しみ方だなと思っていた。
日常的に写真の作品作りやアート性を求める話ばかりしていると、旅をして感動を記録に
残していくという原点の写真感を忘れていた気がする。
高齢と健康の関係で、残念ながら4月で最終回となった。
皆さん、お元気で写真を楽しんでください。 長い間、お世話になりありがとうございました。

■
[PR]
#
by y_kmsm
| 2012-05-07 14:28
| 写真
春めいてきた。
都内と地元を歩くと、桜がちらほら咲き始めていた。
今日の温かさが続くと一気に咲き誇るのだろな!!
桜が咲き始めると、いろいろな花木が待ちわびていたかのように花芽を付けだす。
気が付くと我が家のベランダの植木達も目が出てきたぞ!!
FBにも書いたが、正月の飾りにしていた「葉牡丹」を鉢植えにしていたら
、初めて見る、薄黄色の小さな花が咲いた。ほとんど正月が過ぎると片づけられて
しまう存在の「葉牡丹」がこんな可憐な花をつけるとは思いもしなかった。
調べてみると、この花を見たり、すーと伸びた茎を楽しんだりするのが静かな
流行りだと出てきた、何かわかる気がする。
それほど可憐な花だった。花粉に悩ませられる例年の春はできるだけ外に出ない
ようにしていたが、今年は楽だし、少し人知れず咲く花を探索しようか。

都内と地元を歩くと、桜がちらほら咲き始めていた。
今日の温かさが続くと一気に咲き誇るのだろな!!
桜が咲き始めると、いろいろな花木が待ちわびていたかのように花芽を付けだす。
気が付くと我が家のベランダの植木達も目が出てきたぞ!!
FBにも書いたが、正月の飾りにしていた「葉牡丹」を鉢植えにしていたら
、初めて見る、薄黄色の小さな花が咲いた。ほとんど正月が過ぎると片づけられて
しまう存在の「葉牡丹」がこんな可憐な花をつけるとは思いもしなかった。
調べてみると、この花を見たり、すーと伸びた茎を楽しんだりするのが静かな
流行りだと出てきた、何かわかる気がする。
それほど可憐な花だった。花粉に悩ませられる例年の春はできるだけ外に出ない
ようにしていたが、今年は楽だし、少し人知れず咲く花を探索しようか。

■
[PR]
#
by y_kmsm
| 2012-04-05 22:47
| 思い
ブログの更新率が極端に落ちていることに危惧している。
FBに書くことが多いのは、簡単に伝えられ、反応も早いし見ている人も
すぐにわかるなど、利便性、即効性などFBに移行している現象も理解できる。
しかし、ブログは日記であり自分の心情を責任を持って吐きだせるという
自分に正直に向き合わなければならないツールだと思う。
尚且つ写真もきれいに見せられるし…
と言いつつ今月は少し書き込みが少なくなったな~
内を見てもらうか(ブログ)、情報発信(FB)か、使い分けて行こうと思う。
昨日、教室の生徒さんが我が家に来てくれた。
お二人とも長く在籍している方で、気心も写真もよくわかる気心知れた仲
小生にしたら知りつくし、感動が薄れている地元の風景もこの二人に
したら、新鮮な風景で激写していた。
でもまったく視線の違う二人の写真を観ていると、写真って新発見の源
のような気がした。

FBに書くことが多いのは、簡単に伝えられ、反応も早いし見ている人も
すぐにわかるなど、利便性、即効性などFBに移行している現象も理解できる。
しかし、ブログは日記であり自分の心情を責任を持って吐きだせるという
自分に正直に向き合わなければならないツールだと思う。
尚且つ写真もきれいに見せられるし…
と言いつつ今月は少し書き込みが少なくなったな~
内を見てもらうか(ブログ)、情報発信(FB)か、使い分けて行こうと思う。
昨日、教室の生徒さんが我が家に来てくれた。
お二人とも長く在籍している方で、気心も写真もよくわかる気心知れた仲
小生にしたら知りつくし、感動が薄れている地元の風景もこの二人に
したら、新鮮な風景で激写していた。
でもまったく視線の違う二人の写真を観ていると、写真って新発見の源
のような気がした。

■
[PR]
#
by y_kmsm
| 2012-03-27 12:38
| 写真
一歩々春に近づいているのだろうが、まだまだ夜などは肩に力が入る。
幸い今年は花粉が少ないようで、気分はいくらか春を待つ気分!
このブログを書いているデスクを新調した。
先日「IKEA」に行き、いい色のものが買えたがIKEA商品はすべて自分で
組み立てる。大き目のデスクを組むのは結構大変な作業になったが、無事
完成して快適な作業場となった。 ついでにデスクライトも新調!!
待ち受ける身の回りリニュアルリストは「スマホ」、「カメラ機材」、「車の車検」
「ヘタリがきた枕」 等々…
「新」という言葉がつく季節、身の回りをリフレッシュして春を迎えたい!!


共に「見違える料理写真講座」の時の作例
幸い今年は花粉が少ないようで、気分はいくらか春を待つ気分!
このブログを書いているデスクを新調した。
先日「IKEA」に行き、いい色のものが買えたがIKEA商品はすべて自分で
組み立てる。大き目のデスクを組むのは結構大変な作業になったが、無事
完成して快適な作業場となった。 ついでにデスクライトも新調!!
待ち受ける身の回りリニュアルリストは「スマホ」、「カメラ機材」、「車の車検」
「ヘタリがきた枕」 等々…
「新」という言葉がつく季節、身の回りをリフレッシュして春を迎えたい!!


共に「見違える料理写真講座」の時の作例
■
[PR]
#
by y_kmsm
| 2012-03-21 13:50
| 思い
撮影用に借りていた機材を返却に小川町のオリンパスプロサービス部に行ってきた。
このサービスはプロ写真家にすべての機材を提供してくれたり、自前の機材の
修理を世界中でカバーしてくれる
何かとニュースで取り上げられている「オリンパス」だが、現場の方たちはとても
フレンドリーだし、前向きで自信に満ちている。
担当のTさん(トンボさん)は明るく迎えてくれて、ブログ用にと撮影もしてくれた、
夜見ると小生の2カットが動画のごとく動いていた。(トンボ日記をご覧ください)
帰り際にギャラリーのあるショールームを覗くと、これも顔見知りのKさんが
新機種「OM-D」の撮影をやってた。この方にも何かとお世話になっている。
こうして元気なオリンパスの方の顔を見ていると、こちらも元気になるし、
写真を通してつながる前向きさを感じる。

このサービスはプロ写真家にすべての機材を提供してくれたり、自前の機材の
修理を世界中でカバーしてくれる
何かとニュースで取り上げられている「オリンパス」だが、現場の方たちはとても
フレンドリーだし、前向きで自信に満ちている。
担当のTさん(トンボさん)は明るく迎えてくれて、ブログ用にと撮影もしてくれた、
夜見ると小生の2カットが動画のごとく動いていた。(トンボ日記をご覧ください)
帰り際にギャラリーのあるショールームを覗くと、これも顔見知りのKさんが
新機種「OM-D」の撮影をやってた。この方にも何かとお世話になっている。
こうして元気なオリンパスの方の顔を見ていると、こちらも元気になるし、
写真を通してつながる前向きさを感じる。

■
[PR]
#
by y_kmsm
| 2012-03-15 13:53
| 思い
ブライダル撮影を頼まれ、撮影してきた。
場所は「小笠原伯爵邸」
ブライダル撮影は、限られた時間に限られたスペースで撮らなくてはならず
制約が多いのが難しいところ、場所を知り、スケジュールを教えてもらい、
迷うことなく撮影を進行していかなくてはならない。
早めに会場に行き、進行担当者、式場のカメラマン、と挨拶をして意思の疎通を
図るのも大事なこと、
「小笠原伯爵邸」は通路も狭かったり、室内光と外光が混じったり
露出や色温度の設定が難しい会場でした。でも曇りの日だったことは
撮影者的にはラッキー!!
三時間の撮影も順調に進み、イメージ通りのシーン撮影も撮れて
久しぶりのブライダル撮影も楽しめた。
場所は「小笠原伯爵邸」
ブライダル撮影は、限られた時間に限られたスペースで撮らなくてはならず
制約が多いのが難しいところ、場所を知り、スケジュールを教えてもらい、
迷うことなく撮影を進行していかなくてはならない。
早めに会場に行き、進行担当者、式場のカメラマン、と挨拶をして意思の疎通を
図るのも大事なこと、
「小笠原伯爵邸」は通路も狭かったり、室内光と外光が混じったり
露出や色温度の設定が難しい会場でした。でも曇りの日だったことは
撮影者的にはラッキー!!
三時間の撮影も順調に進み、イメージ通りのシーン撮影も撮れて
久しぶりのブライダル撮影も楽しめた。

■
[PR]
#
by y_kmsm
| 2012-03-06 14:03
| 写真